捻挫・打撲・肉ばなれでお悩みの方へ
捻挫・打撲・肉ばなれは、私たちにとって身近なケガの種類です。
とくにスポーツをしている方には起こりやすいケガの種類なので、繰り返しこれらのケガを経験したことがあるという方も多いのではないでしょうか。
捻挫・打撲・肉ばなれは身近なケガだからこそ軽視されてしまうことも少なくありません。
しかし、受傷直後に対処しなければ症状が悪化するだけではなく、ひどい場合には手術が必要になることもあります。
軽症だから放っておいても大丈夫だと自己判断するのではなく、適切に対処するようにしましょう。
当院では、捻挫・打撲・肉ばなれの受傷直後の応急処置や、症状緩和や予防のための施術を行っています。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 段差で足首を捻ってしまった
- 相手選手と衝突して全身を強打した
- 転倒する際に手首を捻挫した
- 急に走ろうとして足に激痛が走った
- 捻挫の痛みや腫れがひどい
- 打撲がなかなか改善しない
捻挫・打撲・肉ばなれとは?
捻挫・打撲・肉ばなれの症状と原因
捻挫について
捻挫は関節へ不自然な外力が加わることで生じるケガです。
●症状
捻挫の症状は、受傷度によって1~3度にわけられます。
・1度(軽症)
関節を支える靭帯や腱の一部が伸びている状態です。
わずかな断裂が起こっている場合もあります。
患部を押すと痛みがあり、腫れをともなうこともあるでしょう。
・2度(中等症)
関節を支える靭帯や腱が部分的に断裂してしまっています。
そのため、1度よりも強い痛みや腫れが生じます。
場合によっては皮下出血斑が生じることもあります。
・3度(重症)
靭帯や腱が断裂してしまい、激しい痛みが生じます。
ひどい場合には手術が必要になることもあるため注意が必要です。
●原因
捻挫は「急性」と「亜急性」にわけられ、それぞれ原因が異なります。
●急性捻挫
急性捻挫は、関節へ一度の大きな外力が加わることで生じます。
外力が加わった際に不自然な関節運動が生じ、関節を支える靭帯などの組織に損傷します。
スポーツ中の転倒や衝突などで生じることが多いです。
また、日常生活でもバランスを崩した際に足首を捻ることや、転倒した際に手をついて手首を捻挫してしまうことがあります。
●亜急性捻挫
同じ関節箇所へ繰り返し負荷が加わることで生じる捻挫が、亜急性捻挫です。
徐々に損傷するため、初期では気づかないことも珍しくありません。
過度のトレーニングや練習のしすぎなど、継続した負荷が原因になります。
また、誤ったスポーツのフォームでも過剰な負荷が加わりつづけるため、亜急性捻挫が生じます。
打撲について
打撲は「打ち身」とも呼ばれ、もっとも身近なケガだとえいます。
●症状
皮膚の下にある筋肉や血管などの組織が損傷している状態です。
炎症による鈍い痛みが生じます。
腫れによって症状がひどくなることや、運動制限が生じることもあります。
血管が損傷した場合には、皮膚が青紫色に変色する「内出血」が生じます。
打撲だと思っていたら骨折だったというケースもあるため、軽視せずに医療機関や当院へご相談ください。
●原因
打撲は、一度の外力によって生じるケガです。
身体を部分的に打ちつけることで発生します。
アメフトやラグビーなどのコンタクトスポーツでの接触や、衝突事故などで起こりやすいケガです。
また、日常生活においても転倒や身体を物にぶつけたときなど、強打することで生じます。
肉ばなれについて
肉ばなれは強い痛みをともなうケガで、ふくらはぎに生じることが多いです。
●症状
筋肉が断裂するため、受傷直後に急激な痛みを覚えます。
その場から動けなくなってしまうことも少なくありません。
ケガの程度によって腫れや筋肉の硬結、内出血などがみられます。
「陥凹」が生じれば、目でみてわかるほど断裂箇所が凹みます。
応急処置を早急に行えば重症化することを防げるため、受傷直後に適切な処置をすることが大切です。
●原因
筋肉が収縮している状態の際に、逆方向へ引き伸ばされることで筋肉が断裂して肉ばなれが起こります。
例えば、急にダッシュをしようとすれば、収縮している筋肉が反対方向へ引き伸ばされるため、肉ばなれが起こりやすいです。
その他にも、急に止まることや、ジャンプの着地のタイミングなどでも発生します。
こうした動きによる肉ばなれは、スポーツ時だけではなく日常生活の中でも起こり得ます。
また、ウォーミングアップ不足や加齢、疲労の蓄積など筋肉が硬くなっている状態のときには、肉ばなれの発症リスクが高まります。
捻挫・打撲・肉ばなれの施術法と
代表的な施術期間・施術過程
捻挫・打撲・肉ばなれのおもな施術法
当院では、捻挫・打撲・肉ばなれに対して次のような施術を行います。
●アイシング
受傷直後から数日間は患部が炎症している状態です。
炎症を抑えるために、アイシングを行います。
痛みの軽減や炎症の拡大を防ぐための応急処置になります。
●固定
症状が落ちつくまでは、包帯やテーピングで患部を固定します。
固定すれば患部が安定するため、回復を促すことができます。
また、軽く圧迫しながら固定することで、腫れを抑える効果も期待できます。
●特殊電気療法
特殊電気療法とは、電流を流すことで患部へアプローチする方法です。
電気刺激を与えれば筋肉が働くため、血流を促すことができます。
血流が促されれば酸素や栄養が損傷箇所へ届くようになり、組織の回復を早められます。
また、電気刺激による筋肉の運動作用は、リハビリやケガの予防目的にも効果が期待できます。
●プライトン
プライトンは、ギプス包帯を指します。
プライトンは固定力が高いため、損傷がひどい場合に使用します。
捻挫・打撲・肉ばなれの代表的な施術期間・施術過程
捻挫・打撲・肉ばなれの施術期間と施術過程をご紹介します。
●施術期間
ケガの受傷度によって施術期間は異なります。
軽度であれば1週間~2週間ほどで回復します。
しかし、中度では2週間~4週間と時間を要し、重度であれば4週以上はかかると考えられます。
また、重度では手術が必要になる可能性があるため、整形外科をご紹介することがあります。
●施術過程
・炎症期
捻挫・打撲・肉ばなれともに、受傷直後から数日間は炎症期と呼ばれる時期です。
患部が炎症を起こしているため、アイシングや固定によって対応します。
こうした応急処置を行うことは痛みが軽減されるだけではなく、悪化予防のためにも非常に大切です。
・慢性期
症状が緩和されてきたら、特殊電気療法で患部やその周辺の筋肉や血流へアプローチします。
電気刺激で筋肉を動かし、血流を改善することで早期回復を目指します。
また、硬くなった筋肉を動かすことでリハビリやケガの予防にもつながります。
痛みが緩和されてきたからといって通院をやめると再発する可能性があるため、しっかりと回復するまで通院を継続しましょう。
捻挫・打撲・肉ばなれの
注意点と対処法
捻挫・打撲・肉ばなれになってしまった場合は、早急に適切な対処をする必要があります。
●応急処置をする
ケガをした際には、受傷してすぐに応急処置をすることが大切です。
応急処置をすることで損傷の拡大を防ぎ、早期回復を目指せます。
捻挫・打撲・肉ばなれの場合の応急処置は、「RICE処置」と呼ばれる処置法が一般的です。
・Rest(安静)
受傷しても患部をそのまま動かしていれば、炎症や損傷が悪化する可能性があります。
安全な場所へ移動し、患部を安静にしましょう。
・Ice(冷却)
患部を保冷剤などで冷やします。
冷やすことで炎症が抑制され、痛みの軽減や早期回復が期待できます。
ただし、冷やしすぎることや、直接保冷剤などを皮膚に当てることは避けてください。
タオルなどで保冷剤を巻き、15分ほど冷やして様子をみます。
・Compression(圧迫)
包帯やテーピングで患部まわりを適度に圧迫します。
これにより、内出血や腫れを抑制できます。
・Elevation(挙上)
患部を心臓よりも高い位置へ持ち上げます。
血液が心臓へ戻るため、腫れや内出血が防げます。
捻挫・打撲・肉ばなれの
予防法と身体のケア方法
捻挫・打撲・肉ばなれは、日常の心がけによって予防することもできます。
●運動前のウォーミングアップ
筋肉が硬い状態のまま運動を開始すれば、筋肉を損傷しやすくなります。
運動の前にはウォーミングアップで筋肉の柔軟性を高めましょう。
ウォーミングアップでは動的ストレッチを行うようにしてください。
●運動後のクールダウン
運動後のクールダウンには、筋肉疲労を蓄積させない作用が期待できます。
クールダウンには、静的ストレッチがおすすめです。
●痛みがある場合
運動で痛みが出る場合には、クールダウン時にアイシングを行ってください。
炎症が抑制され、悪化を予防できます。
●定期的な通院
痛みが出ていない場合でも、定期的に当院へ通院することをすすめします。
身体の状態を確認することができるため、ケガの予防につながります。
捻挫・打撲・肉ばなれに関するQ&A
-
捻挫・打撲・肉ばなれは医療機関と当院のどちらへいくべきですか?
-
医療機関の場合は湿布や痛み止めなど薬剤での対処になりますが、当院では損傷箇所への直接的なアプローチや早期回復を促すことができます。
ただし、手術が必要な場合には医療機関をご紹介することになります。
-
捻挫は自然に改善しますか?
-
適切に対処しなければ損傷が悪化するため、軽傷でも当院へご相談ください。
-
打撲はどれくらいの症状で当院へ相談すべきですか?
-
軽度であれば数日で回復しますが、回復が遅い場合や痛みが強い場合にはご相談ください。
-
肉ばなれは安静にしていれば自然に改善しますか?
-
損傷がひどい場合は手術も必要になるため、受傷直後から適切に対処する必要があります。
自己判断は避け、医療機関や当院へご相談ください。
-
捻挫・打撲・肉ばなれの施術は保険適用されますか?
-
保険施術の対象になるため、窓口で保険利用をお伝えください。
-
捻挫・打撲・肉ばなれは医療機関へ通院していますが、当院も一緒に通院しても問題ありませんか?
-
問題ありません。
ただし、同じケガに対して医療機関で保険利用している場合、当院では保険利用はできません。
-
ケガを早期回復するにはどうすればいいですか?
-
受傷直後から症状が緩和するまでは安静にし、症状が緩和されてきたら徐々に動かすようにします。
急激に運動を始めると再発する可能性があるため、ストレッチなど簡単な運動から始めてください。
-
繰り返し同じ部分を捻挫する場合、どのようにすればいいですか?
-
スポーツのフォームの見直しや、筋トレなどが必要です。
スポーツをする際には予防としてサポーターやテーピングするという方法もあります。
-
スポーツをしていなくてもケガが起こりやすい場合、どうすればいいですか?
-
運動不足によって関節や筋肉の柔軟性が低下していると考えられます。
適度な運動や筋トレ、ストレッチなどで柔軟性と筋力を高めましょう。
-
スポーツに早く復帰したい場合はどうすればいいですか?
-
無理に復帰すればケガが悪化する可能性があります。
症状の時期に応じた対処や予防を行いましょう。
当院のご紹介
ABOUT US
TS接骨院
- 住所
-
〒363-0008
埼玉県桶川市大字坂田962-5
- 最寄駅
-
JR「桶川」駅
バスで12分
- 駐車場
-
有り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ● |
15:00〜20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ | ■ |
- お電話でのお問い合わせ
-
048-871-7767
- LINE予約24時間受付